2025年7月1日火曜日

July

 

202571日(火)

月が替わりました。キュウリとヒマワリ(まだ発芽していない)を植える畝を整地する。こう暑くては野菜、果物や稲作によくない影響があるだろう。エアコンが効くので生活ができる。夜間は網戸から自然の風が入るので今のところ眠れないことはない。台所の蛍光灯の修理に川崎君にきてもらう。

202572日(水)

早くも水曜日、千里は百歳体操に出る。キュウリが高温、水不足で変形となり、そのうえテントウムシやカメムシ、ウリハ虫で全然ダメ。午後は雷雲にはさまれて雷鳴だけが轟き雨は降らず。

202573日(木)

さあ今日はどうするか。千里は安富に薬をもらいに行く。正信偈読経、ヒマワリとキュウリが発芽。畝を整地、下の躑躅を剪定する。安垣にて散髪する。今日は客が少なかった。雷雨を期待していたが今日も空振り。夏野菜に散水する。

202574日(金)

参議院選挙立候補者が公示された。いずれも口舌達者な政治屋をめざす輩ばかりと思える。世の中はしょせんなるようにしかならない。野党の言う「失われた30年」というフレーズが気にくわない。各国の賃金上昇のグラフを用いて日本は30年間賃金が伸びていないというが諸外国の物価も右肩あがりなのにその間日本の物価はほぼ横ばいなのである。最近賃金の上昇を言い始めた途端、物価も急上昇している。これはあたりまえの話なのだ。川崎君が台所の電灯を治してくれた。

202575日(土)

早くも週末。暑いことこの上なし。キュウリの杭を立てる。サトイモわき芽を取る。トウガラシを採る。昨日来の最高気温は倉庫で36C、日なたでは40度にはなっているだろう。この高温の原因は単に二酸化炭素などの温熱ガスだけで説明できない何かがあるような気がする。ジャン ボール・サルトルの言葉「人生はBDの間のCである」Life is C between B and D. -Choice between   birth and death.まさにその通り、人生はChoice の連続である。

202576日(日)

自治会の天役あり。出不足金で対応する。高齢者が出役して病気や怪我の引き金になっては元も子もないので出役しないchoice(選択)する。夕方野菜に散水するが焼け石に水のような感じだ。

  202577日(月)

暑い七夕である。何年か前には「七夕豆」をこの日に蒔いて美味しい豆を栽培したものである。千里は午前中に中元を買いにイオンまで行く。日本中が炎熱状態である。暑さも大変だが雨がずっと降っていないので田畑や野山の乾燥が心配である。野菜類は枯れてしまいそう。朝の内にキュウリの3段目の網を張る。

202578日(火)

日中は暑いけれども夜は寝る前には30度Cだが、窓を開放すると27度くらいになってクーラーなしでも眠ることができる。都会ではそうはいかない。大阪で生活した時は夜間30度をきったことはなかった。昼過ぎから雷雲が近づいたが雨はごく少量しか降らない。キュウリのマルチに穴をあける、ヒマワリの幼苗を植える。

202579日(水)

外は耐えがたい暑さ。千里は百歳体操に参加する。そのあと薬師堂で秀子相手におしゃべりガス抜き。ピーマン、トウガラシを出す。暑い上にお宮の樹を伐採するクレーンが食彩館の入り口にいるので客は来ないだろう。昼間はクーラーかけ過ごす。

2025710日(木)

キーボードの文字が打てないと思ったら電池が無くなっていた。パソコンやスマホは今や生活必需品だが一旦、不調の時はどうしょうもない。だから平和の時はいいけれど戦争にでもなればサイバー攻撃で国全体が一挙に機能不全に陥るかもしれない。

2025711日(金)

キュウリを16本定植する。暑いので持たないかもしれないが何とか活着しそう。火魂神社の祭礼、悦也君、圭司、治幸、正幸、谷口正樹の嫁、大谷宮司と私がお参りに参加する。この祭礼も意味をなさなくなった。

  

  

 

 

 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿